日本ではゆずをお風呂に入れて使ったりしますが、「ゆず茶」という飲み物をご存じですか?ゆず茶は韓国で広く親しまれている飲み物なんです。飲むと体が温まるので冬の時期に最適な飲み物です。作り方もそんなに難しくありません。今回はゆず茶の作り方、賞味期限、効能を紹介します。
ゆず茶を手作りしよう
材料はゆずと氷砂糖(使用したゆずと同量程度)を用意してください。
1.ゆずを洗い、ヘタを取り半分に切ります。種は取り除きます。
2.身と皮を分けます。果肉は小さく切って皮は細かく千切りに切ります。
3.煮沸消毒した瓶の中に、1ゆず2氷砂糖の順で交互に入れます。蓋を閉めます。
4.一日1回中身を馴染ませるため瓶を振ってください。大体2週間で完成です。
氷砂糖の代わりにはちみつを入れてもいいです。お湯と一緒に混ぜればゆず茶になります。ゆずのさわやかな香りが楽しめます。ジャムに使えたりと応用も利きますよ。
ゆず茶を手作りした場合の賞味期限は?
完成したゆず茶を別の容器に入れて、冷蔵庫で冷やします。賞味期限は約3ヶ月です。なるべく早めに使いきりましょう。
ゆず茶の効能は?
ゆずはビタミンCがたくさん含まれています。実は果肉よりも皮の部分のほうが栄養は豊富なんです。そのため風邪予防の飲み物としてよく飲まれます。また疲労回復や美白の効果もあります。
まとめ
栄養価の高い果物であるゆず。ゆず茶は体にとても優しい飲み物なのです。さまざまな効果のあるゆず茶を飲んで寒い冬を乗り越えましょう。