もし初めての結婚式に招待されたら・・。自分は一体何を着ていったら良いのだろうと悩む人もいるでしょう。お祝い事ですが、服装はなんでも良いわけではありません。昔に比べればルールは多少緩くなってきていますが、結婚式の服装には小さなマナーがあります。もし行く機会があるときはなるべく失敗したくないですよね。是非この記事を参考にしてください。
結婚式の男性の服装はどうする?
当日は新郎新婦よりも目立たないように控えめな服装でいきましょう。
黒の無地が無難です。ビジネススーツではなく黒の礼服がいいです。実際2着を比較すると黒さが全然違います。1着持っておけば慶事(祝い事)と弔事(葬儀などのお悔やみ事)どちらでも使うことができます。親族・上司以外の友人の方は黒の他にダーク色のスーツでもOKです。逆に白いスーツはNGです。主役の二人が白スーツ・ウエディングドレスを着るのですからやめましょう。。
○白いYシャツ
シワシワなものは×。必ずアイロンを掛けてください。きれいにしましょう。
○黒色以外のネクタイ
○黒の靴下、ベルトも黒で統一した方がいい。
○黒の紐靴(ストレートチップ)
○ポケットチーフを挿す場合、色は基本的には白で。ポケットチーフでもっとおしゃれになりますよ。
結婚式の二次会の男性の服装はどうする?
レストランでの二次会もあると思いますが、その場合はもう少しカジュアルにいきましょう。これといった正式なルールというものはないです。ノーネクタイにしたりネクタイの代わりに蝶ネクタイやアスコットタイをつけたり、カラーシャツを着ても大丈夫です。ただし「平服で」と書かれてもうっかり普段着で行って、一人だけ浮いたりすることがないようにはしましょう。
袴羽織は新郎よりも目立ってしまう服装になるので避けましょう。靴もスニーカーやブーツはだめです。二次会も周囲の雰囲気に合わせた服装にするのが大事です。
結婚式の男性の服装でネクタイはどうする?
基本的に黒ネクタイやアニマル柄のネクタイは避けてください。白いネクタイは年配の方がするというイメージが強いです。若い人は多少色の入ったカラーネクタイを着けている人もいます。光沢がある白やシルバー色のネクタイも着用してる人もいます。
まとめ
何を着ていくかはあなたと新郎新婦との関係性が関わってきます。より近い関係の人ほどきっちりして当日を迎えましょう。最後の手段としては同僚や上司の方に何を着ていくか聞いてはいかがでしょうか?一人だけ的はずれな服装では自分も恥をかいてしまうし、新郎新婦もいい顔はしないでしょう。主役は2人ですからそこはよく考えましょう。