普段の生活に役立つ知識を学ぼう
2017/01/08 | category:食べ物
潮干狩りでたくさん採ってきたあさりですが・・。海で取ってきたあさりは砂抜きしないといけません。あさりは砂抜きしないとかなりしょっぱいんです。砂抜きをしないと口の中がジャリッとするんです。 こうならないためにもあさりの砂抜き方法に加えて保存の仕方...
読む
2016/12/12 | category:食べ物
ここ最近、節分になると豆まきの他に「恵方巻き」を食べることが多くなってきました。みなさんも恵方巻きの名前をみたりする機会が年々多くなっていると思います。恵方巻きが広まったのは最近なんです。1998年にコンビニのセブンイレブンが太巻きを「恵方巻き」と名...
2016/08/16 | category:食べ物
パーティーなどの祝い事で豪華な食べ物として出されるローストビーフ。とても美味しいですよね。ローストビーフは元々イギリスから生まれた料理です。作りすぎて食べきれず冷蔵庫に入れて保存しますが、どのくらいの期間保存できるか意外にわからなかったりしませんか?...
2016/05/20 | category:食べ物
夏の時期になると心配されるのが暑さによる夏バテ。食欲減退でついつい水分ばかり摂ってしまいます。食事を取らないことから体に披露やだるさが感じられるようになったりしてバテてしまうんですよね。 夏バテしないためにも予防する食品を意識して食べたいものです...
2016/04/14 | category:食べ物
暑い夏の季節になると気になる「夏バテ」。赤ちゃんも元気がなくて夏バテしてしまうんです。いつも美味しそうにミルクを飲んでいたのに、今日は全然飲みません。この状態はもしかしたら夏バテしているかもしれません。赤ちゃんを育てているお母さんには注意してあげてく...
2015/11/25 | category:食べ物
手軽でおいしい「チーズフォンデュ」。パーティーにも出されますよね。様々な種類の食物をチーズに絡めて食べられるのが好感持てます。野菜を簡単に食べられるのが自分にはポイント高いです。具材は何を入れるのかわかりますか。ここではオススメの具材を紹介します。 ...
2015/11/16 | category:食べ物
春の山で採れる山菜の一つがふきのとうです。その独特の苦味が好きな人も多いです。皆さんが知ってるふきのとうの料理法は天ぷらにして食べることではないですか?さくさくした天ぷらを味わいましょう。 ふきのとうの天ぷらの作り方は? 材料 ふき...
2015/11/15 | category:食べ物
学生から社会人になって、会社の方や取引先の方と回らない寿司屋さんに行ったりする時もありますよね。初めて行く寿司屋さんにどのような感じで振る舞えばいいのか戸惑ってしまうかもしれません。お店の方はお客さんに気持よくお寿司を食べてもらいたいので客側は好きに...
2015/11/13 | category:食べ物
菜の花は食べるとほろ苦さが特徴的な春の食べ物です。親が好んで食べていたのを覚えています。ひな祭りの食事にも出されてますよね。ビタミン・ミネラルの栄養も高い菜の花のレシピを紹介します。 菜の花の天ぷらのレシピは? 材料 菜...
2015/11/08 | category:食べ物
春になると春アスパラが食べごろになります。アスパラのベーコン巻きおいしいですよね。パスタの上にも乗っていたりもします。アスパラが食べられるまで3年という長期間かかる野菜です。そんなアスパラのおいしいゆで方を紹介します。 アスパラのおいし...
Menu
HOME
TOP