普段の生活に役立つ知識を学ぼう
2015/10/31 | category:食べ物
ツルッとのどごしがいいおそばは美味しいですよね。普段の昼食に食べる、年越しそばを食べる、引っ越しそばを食べる、いろんなシチュエーションがありますが、乾麺をゆでるときにはどのような点に気をつけなければいけないのでしょうか。他にも温かいそばのゆで方、冷凍...
読む
2015/10/30 | category:健康
冬の時期に子供が風邪にならないためにはどうしたらいいのか。あまり病院に行くのも嫌だし、なにより子供にはいつも元気でいてほしいですよね。そうならないために予防してあげましょう。 子供の風邪の予防は? 手洗い、うがいは基本...
2015/10/29 | category:ファッション
3月は春の訪れでもあり、お別れの時期でもあります。子供さんが保育園・幼稚園から卒園する時期でもあります。式の際に少し考えてしまうのがどのような服装で出席すればいいのかということです。親ではなくあくまでもお子さんが主役なのですが、最後の式でも恥ずかしく...
2015/10/28 | category:健康
冬の季節になると風邪になりがちです。僕はのどの痛みから熱が出るというのがいつものパターンでした。のどが痛いのは辛いですよね。つばを飲み込むのも一苦労です。そんなのどの痛みに効果的な食べ物のひとつが「大根のはちみつ漬け」なのです。 大根の...
2015/10/27 | category:冬の行事
12月24日、25日はクリスマスです。クリスマスは外で外食する人もいると思いますが、自分の家でホームパーティーとういう方もたくさんいると思います。でも、家でケーキを用意して食べたりしますがおつまみが思い浮かばないという人もいるのではないでしょうか?そ...
2015/10/26 | category:健康
季節が段々と寒くなってきたこの時期・・。 子供が風邪で寝込んでしまいました。薬を飲んで部屋を暖かくして寝かせるのはもちろんですが、熱が上がって苦しそうにしている子供の姿を見るとお母さんも心配になってしまいますよね。こういう場合って何を食べさ...
2015/10/25 | category:健康
ある日、体の調子が悪く体がだるい。熱をはかってみたら微熱が出てる・・。風邪から起こる発熱、せき、だるさは嫌ですよね。他にも体の関節が痛いことってないですか?この痛みはちょっと気になりますよね。これは何が原因なんでしょうか? 風邪の関...
2015/10/24 | category:冬の行事
年末年始いろいろな食物を食べる機会がありますが、12月31日に食べるのが年越しそばです。皆さん馴染みがある食べ物ですよね。僕の家では毎年業者に年越しそばを作ってもらって車で店まで取りに行って家で食べていました。 子供の頃、夕食の後に家族みんなでこた...
2015/10/23 | category:健康
1月7日に食べる「七草粥」。セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロが入ったお粥ですが、 僕も何度か食べたことがあります。味が薄く、素材の味を味わうのかな?と思って食べてた記憶があります。なんで七草粥を食べるのか気になりませんか...
2015/10/22 | category:食べ物
日本ではゆずをお風呂に入れて使ったりしますが、「ゆず茶」という飲み物をご存じですか?ゆず茶は韓国で広く親しまれている飲み物なんです。飲むと体が温まるので冬の時期に最適な飲み物です。作り方もそんなに難しくありません。今回はゆず茶の作り方、賞味期限、効能...
Menu
HOME
TOP