普段の生活に役立つ知識を学ぼう
2015/10/16 | category:冬の行事
バレンタインデーに女性の方は本命チョコ、義理チョコなど色々渡す人がいらっしゃると思います。もう一つ新たなバレンタインに渡すチョコレートになりつつあるものとして「友チョコ」と呼ばれるものがあります。これってどういうチョコレートなんでしょう? ...
読む
2015/10/15 | category:食べ物
お歳暮にもらうことがあるハムの詰め合わせ。貰えるととても嬉しいですね。僕も子供の頃、中身のハムを見て嬉しかった思い出があります。なかなか普段の生活でブロック上のハムを見ませんからね。 ただ、頂いたのは有り難いんですが、意外と食べ方がわからなかった...
2015/10/14 | category:生活
お正月に食べる定番の食べ物といえばお餅ですが、作りすぎたり、たくさんもらったりすると保存方法に困ってしまいますよね。なにもしないままだとすぐにカビが生えてしまいますし、かと言って捨ててしまうのはもったいないです。カビが生える前にしっかり保存しておいしく食...
2015/10/13 | category:冬の行事
12月22日は冬至です。夏至の反対でこの日は一年間の中で最も日照時間が短くなります。当日はよく行われている習慣としてかぼちゃを食べる習慣があります。 この習慣について皆さんなんとなくやっていませんか?なぜこの習慣があるのかここで知っておきましょう...
2015/10/12 | category:健康
年末年始の休み明けに、体重が増えてしまういわゆる「正月太り」。ついつい気が緩んで自 堕落な生活を送ってしまいがちですよね。不摂生な生活をせず、太らないためには食事をする 際にもよく考えて食事をしなければなりません。 正月...
2015/10/11 | category:ファッション
寒い時期に首に巻くマフラーは冬には手放せません。首元が暖かくなると同時に、簡単なオシャレアイテムにもなります。しかし、買ったはいいものの、意外とどんな風に巻いていいのかわからず戸惑う人も多いのではないでしょうか?私自身も学生時代どのようにまいていい...
2015/10/10 | category:冬の行事
12月の一大イベントの一つがクリスマスです。飾り付けをどうしようかと迷われている方も多いのではないでしょうか?そんなにお金をかけなくてもパーティーに十分な飾り付けは可能ですよ。子供と一緒に飾り付けするのも楽しいです。 ここでは部屋を装飾する一...
Menu
TOP